ー 座禅!ー

2001年4月15日
先日、友達がやって来て、面白い話をしてくれました。
”座禅”に行ったんだそうです。
広島県の山奥にある古いお寺。
1週間、俗世をたって、ひたすら ”無念無想” ・・
受験生、会社社長、老夫婦などなど、様々な人が全国から来られているみたいでした。

寝ているか、お坊さんの説教を聞かされているか、ご飯の時以外はひたすら、”座禅”だそうです。
食事は、質素で、朝は、ご飯・味噌汁・一品のおかず。
昼は、だいたい、素うどん。
夜は、朝の食事にもう1品付くんだそうです。
お代わりは、自由だそうですが。
お箸の持ち方 〜 食べる姿勢まで、お坊さんは細かく注意します。
そこでは、社会的立場とかそんなものは関係ありません。
師匠は、お坊さんです。
いい年をしたりっぱな大人の人も、怒られます。
『お前のお箸の持ち方はなんじゃー!それはー!よう子供に躾出来たもんじゃー! 渇っ!!』そういう具合に。

ある1人の若者が、お師匠さんに”悟りとは!?”・・尋ねたそうだと。

若者:『座禅の最中に、頭のてっぺんから、糸の様なものが天へ伸びて行くのを感じる事があるのです!僧侶!これこそ!”悟り”というものなの
    でありましょうかー!?』
僧侶:『アホか!お前、 なに、寝ぼけた事言う取るんじゃー』

と、一刀両断。 周りの人はそれを聞いていて、笑いをこらえていたそうです。

最後の1週間目にみんなで山へ登ったそうです。
夕方・・山から見下ろす下界の眺めの なんと新鮮な事!
こんなに新鮮に映ったのは、初めてだったそうです。
右を見ても、左を見ても、どこを見ても新鮮で美しく感じる!
『これが、1週間の効果じゃったんかなー?』ってしみじみ言ってました。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索